園長先生のブログ
園長先生のブログ
甘納豆ってなあに・・・
2020-10-30
ウサギ小屋の中での会話です。年中さんが年長さんから引き継いだ「おしごと」のひとつに、ウサギ小屋の掃除とエサやりがあります。その当番さんは、お家で余った⁉おいしそうなニンジンやキャベツなどの端⁉を持ってきて、ウサギさんに食べさせます。そして、ウサギさんの食べ残りやうんちを掃除します。いいにおいもします。コロコロ転がるので時には踏んづけたりして・・・「ウサギさんのうんちって甘納豆みたいだねぇ」・・・
魔法のムギュッ・・・
2020-10-22
は、毎朝の園の玄関前での、こどもとお母さん(時々お父さん)との濃厚な⁉抱擁のことです。私の前でもお構いなしです。登園を少し渋っているような子もこの儀式を、長ーくあるいは2~3回執り行うと(おまけのハイタッチで完璧です)、何事もなかったかのように、お母さん(時々お父さん)にくるっと背を向けて園の中に吸い込まれるように入っていきます。「ムギュッ」の力は不思議です。すごいです!
ヨークベニマルをさまよっていたら・・・
2020-10-12
美しい色と形のアケビを発見。食べ物としてのアケビのことはすっかり忘れていましたが、昔(少年の頃)油で揚げたアケビの肉詰めのようなものを食べていたなあと急に懐かしくなりました。栗やキノコのご飯、黄色や紫の菊のお浸し・芋煮など秋ならではのものはたくさんありますが、今年は、アケビのチャンプルーを作ってぜひ食べたいと思いました。時々さまよってみるのも大事ですね。
NHKのニュースを見ていたら・・・
2020-10-05
突然、さくらんぼ組のお母さんが(アップで)インタビューを受けている場面が出てきてびっくり!飯豊少年自然の家で開催された「飯豊の自然にふれる体験イベント」に参加されていたのでした。もしかしたらこのあと本人(園児)の姿も・・・との期待はかないませんでしたが、小学生の兄ちゃん(園児の)が堂々とインタビューに答える姿にも驚きました。秋は様々な施設で楽しい催し物がたくさん計画されているようです。ぜひアンテナを高くして、秋ならではのお出かけをしてみてはいかがでしょうか。
降水確率0%・・・
2020-09-30
の秋晴れの一日になりました。日中は暑くもなく寒くもなく、まさに外遊び日和です。こどもたちは園庭に出て思い思いの遊びを存分に楽しんでいました。今日は9月30日、年度のちょうど半分が終わる日でもあります。お父さんのお仕事の都合で転園されるお子さんも、3週間の教育実習のお二人も今日が最後となります。明日は衣替え、年度後半のスタートです。明日から入園されるお子さんもいらっしゃいます。楽しみです。